無農薬の玄米は高いので大量に購入して自宅に保存しておきたいのですが、なかなかいい保存方法がありませんでした。
私は長年保管方法について調べていましたが、なかなか見つかりませんでした。
しかし、最近、最適解を見つけました。
それは衣類圧縮袋にカイロを入れ、玄米と一緒に保管するという方法です。
こちらは家にあるもので簡単に保管でき、安価な方法です。
具体的な方法やメリット、デメリットについて説明します。
玄米、お米を保存する際の気をつけるべきポイント
お米を保管する時は以下に気をつけなければいけません。
- 酸素を触れさせない
酸化するとお米の風味が落ちます。無酸素状態では虫も発生しません。 - 直射日光を当てない
直射日光に当てると、高温になり、お米が劣化します。 - 15度以上にしない
15度以上で虫が発生し始めます。 - 湿気・乾燥から守る
湿度が高いとカビが発生します。湿気が多い場所での保存や梅雨の時期は特に注意が必要です。
また、乾燥のしすぎはお米が割れる原因になります。
よくある玄米・お米の保存方法
ネットを調べると色々な保存方法が出てきますが、大量保存に向いていなかったり、とても高価なものでした。
いくつか例を挙げると、
- 冷蔵庫保管
15度以下になりますが、これでは大量に保管でません。 - ペットボトルに入れて密封保管
密閉できますが、ペットボトルに入れる作業が面倒くさくて毎回やっていられません。 - タッパーに入れて鷹の爪と一緒に保管
害虫は寄ってこないかもしれませんが酸化が進みお米が劣化します。
短期保管には良いですが、長期保存には向きません。 - お米専用の密封袋
酸化や害虫の心配がなく機能的にはかなり良いです。
しかし、なんせ値段が高いです。以下のようなもの。
玄米・お米の最適な保存方法:衣類圧縮袋+カイロ
そこで、これらのデメリットを克服する最強の方法が、衣類圧縮袋を使う方法です。
この方法は圧縮袋で空気の流入を防ぎ、カイロで圧縮袋内の酸素をすべて取り除くことによって、お米専用の密閉袋と同様の効果を得ることができます。
衣類圧縮袋は100均で良いものが買えます。私は家に余っていました笑
こちらを使えば、ほぼ無料で保存袋の完成です。
ホッカイロも安いですので超安価に保存袋を作成ができます。
因みにカイロの熱は、袋内の酸素がなくなれば冷めてきます。
メリット
- 衣類圧縮袋は空気を通さないので、酸化の心配がない。
- カイロにより圧縮袋の中の酸素がなくなるため、害虫が全く発生しない。
- 湿気も気にする必要がない。
- 別途容器に移し替える必要がなく、簡単に保管できる。
- 値段が安い
デメリット
- 圧縮袋に入れた後、空気を抜く作業が少し面倒。
- 冷蔵庫に入れないため、室温での保管になる。
酸素も湿気も害虫も心配ないので、涼しめなころに保管していれば問題ないです。
こうして我が家ではこちらの方法が採用されました。
衣類圧縮袋+カイロの具体的な保管方法
以下が圧縮袋にお米を詰めたときの写真です。
実際の手順です:
- 圧縮袋にお米を詰める。
- カイロをお米の上に置く。
- なるべく空気を抜いた状態でチャックし密閉する。
- 体重をかけて空気をなるべく抜く。
- カイロが暖かくなっているか確認する。
- 5分から10分ほど待つ
- 圧縮袋内の酸素が全てなくなるとカイロが冷たくなるので、それを確認して終了
もしカイロが冷たくならなければ、空気が漏れている可能性があるので、再度密閉されているかどうか確認します。(うちでは空気が漏れたことはありません)
我が家では5キロの玄米が2袋入る大きさの圧縮袋ですので2袋入れています。大きさによりお米を入れる量は調整してください。
また、お米はなるべく涼しい場所で保管してください。
圧縮袋は掃除機で空気を抜くタイプではなくて、手で空気が抜けるタイプの方が簡単で良いと思います。
ちなみにカイロは繰り返し使えます。新しいお米を保管する際はカイロが温かくなっていることを確認してください。まだ使えるサインです。
我が家では、この方法で玄米を保管していますが、1年経っても特に劣化は見られず美味しく食べることができました。
なお、少し高いですが元々真空状態で購入できると手間が無いのでよいですね。↓
まとめ
お米・玄米を補完する最適な方法は衣類圧縮袋にカイロを入れ、お米・玄米と一緒に保管すること。
- 衣類圧縮袋は空気を通さないので、酸化の心配がない。
- カイロにより酸素がなくなるため、害虫が全く発生しない。
- 湿気も気にする必要がない。
- 別途容器に移し替える必要がなく、簡単に保管できる。
- 値段が安い
皆さんも是非、お試しください。